縦棒グラフをレポートに挿入してみます。
今回は、社員データを使用します。
[ツールボックス]の「グラフ」をダブルクリックすると[グラフの種類を選択]ダイアログボックスが表示されるので、任意のグラフを選択して[OK]ボタンを押します。
(または、[ツールボックス]の「グラフ」をデザイン画面にドロップ&ドロップすると[グラフの種類を選択]ダイアログボックスが表示されます)
次に[データセットのプロパティ]画面が表示されるので、データセットの名前を記入し、使用するデータセットを選択して[OK]ボタンを押します。
[デザイン]ビューにグラフが表示されます。
グラフ上をクリックすると、グラフの右側にグラフデータペインが表示されます。
[グラフデータ]ペインの緑のプラスサイン(+)をクリックするとフィールドリストが表示されるので、それぞれの項目で以下のように選択します。
[値]: 氏名 → 自動で[Count(氏名)]と入力される
[カテゴリ グループ]: 在籍支社
[系列 グループ]: 部署名
[プレビュー]ビューで確認します。
- ・- ・- ・- ・- ・- ・- ・- ・- ・- ・- ・- ・- ・- ・- ・- ・- ・- ・- ・- ・
グラフの種類を変更
グラフ上を右クリックして、[グラフの種類の変更...]を選択します。[グラフの種類を選択]ダイアログボックスが表示されたら別のグラフ(ここでは積み上げ棒グラフ)をクリックします。
積み上げグラフに変更されました。
- ・- ・- ・- ・- ・- ・- ・- ・- ・- ・- ・- ・- ・- ・- ・- ・- ・- ・- ・- ・
グラフのタイトルを変更
「グラフのタイトル」上をクリックすると、点線枠に変わるので、直接文字を入力します。
フォントスタイルを変更する場合は、この点線枠を表示した状態で、[プロパティ]ウィンドウの 「Font」で設定します。文字の色を変更する時は、「Color」で変更します。
- ・- ・- ・- ・- ・- ・- ・- ・- ・- ・- ・- ・- ・- ・- ・- ・- ・- ・- ・- ・
縦軸は人数を示しているので、整数にしないといけません。
縦軸を変更するには、縦軸を右クリックしてショートカットメニューから「縦軸のプロパティー...」をクリック選択します。
[縦軸のプロパティ]ダイアログボックスの[軸のオプション]プロパンティページを開き、 「間隔(I):」の値が「自動」に設定されているので、ここを「1」に変更します。
同時に縦軸の最大値,最小値、間隔の種類などもこのページで設定できます。
- ・- ・- ・- ・- ・- ・- ・- ・- ・- ・- ・- ・- ・- ・- ・- ・- ・- ・- ・- ・
凡例やタイトルの位置を変更
凡例をクリックすると点線枠に変わるので、その線上にマウスを乗せて、凡例を移動することができます。
また、凡例を右クリックして、[凡例のプロパティ...]ダイアログボックスの[全般]プロパティページを開き、[凡例の位置(P):]で任意の位置を指定することもできます。
プレビュー]ビューで、確認します。
- ・- ・- ・- ・- ・- ・- ・- ・- ・- ・- ・- ・- ・- ・- ・- ・- ・- ・- ・- ・
※グラフについての詳細は以下のURLが役にたちます。
https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/dd239351.aspx