データのグループ化の方法やグループ化したデータの編集方法などを試してみます。
データのグループ化
[得意先] データを「道府県別」にグループ化します。
グループ化ペインで、[行グループ]の[(詳細)]メンバーの右端にある[▼]をクリックして、[グループの追加]-[親グループ]の順にクリックます。
グループ化するフィールドをドロップダウンリストから選び、[OK]ボタンをクリックします。
ここでは、都道府県別にグループ化するので、「都道府県」を選択します。
[プレビュー]ビューで確認します。
都道府県別にグループ化されました。
- ・- ・- ・- ・- ・- ・- ・- ・- ・- ・- ・- ・- ・- ・- ・- ・- ・- ・- ・- ・
グループごとに改ページする
グループ化ペインで、[行グループ]の[(詳細)]メンバーの右端にある[▼]をクリックして、[グループプロパティ...]をクリックます。
(ここでは、グループ化した「都道府県」と表示されている行が「動的」メンバーに当たります。)
[改ページ]プロパティページを選択し、[グループの各インスタンスの間(B)]にチェックを入れて[OK]ボタンをクリックします。
各ページに一つの都道府県の情報が表示されました。
- ・- ・- ・- ・- ・- ・- ・- ・- ・- ・- ・- ・- ・- ・- ・- ・- ・- ・- ・- ・
改ページ設定後、各ページにヘッダーを表示
ヘッダー行のすぐ下の行ハンドラーを右クリックして、[行を挿入]-[内側のグループ‐下]の順にクリックします。(ここでは、「(都道府県)」のテキストがある行)
追加した行にヘッダーと同じフィールド名を手入力で入れて、オリジナルのヘッダー行を削除します。
- ・- ・- ・- ・- ・- ・- ・- ・- ・- ・- ・- ・- ・- ・- ・- ・- ・- ・- ・- ・
改グループ化したデータを表示/非表示にする
画面下のグループ化ペインの右端上にある[▼]をクリックして、[詳細設定モード]をクリックします。[詳細設定モード]が[オン]に変わります。 (ヘッダーの設定を参照)
グループ化ペインの (詳細)を選択します。
[プロパティ]ウィンドウで次の2か所を以下のように設定します。
[Hidden]: True
[ToggleItem]:都道府県2
グループ化ペインで非表示にしたい行を選択して、同じ作業を行ないます。
※ [ToggleItem]で選択する項目がわからない場合は、次の方法で確認します。
テーブルのヘッダーの行ハンドラーをクリックすると、[プロパティウィンドウ]でテキストボックスの名前が表示されます。
- ・- ・- ・- ・- ・- ・- ・- ・- ・- ・- ・- ・- ・- ・- ・- ・- ・- ・- ・- ・
グループ内で並べ替え
グループ化ペインで、[行グループ]の[詳細]メンバーの右端にある[▼]をクリックして、[グループプロパティ...]をクリックます。
[グループプロパティ...]ダイアログボックスで、[並べ替え]プロパティページをクリックします。
[追加]ボタンを押して、表示画面の[並べ替え]ドロップダウンリストから[都道府県]をクリックし、[順序]から[昇順]または[降順]を選択して[OK]ボタンをクリックします。