Translate

2017年3月9日木曜日

レポートテンプレートの作成


テンプレートを作成しておけば、レポートを作成する時間を大幅に短縮できます。

今回は、画像と更新日やページ数などを含めたテンプレートを作成してみます。



最初に、[レポートウィザード]を使用しない方法でレポートファイルを作成します。(レポートファイルの作成を参照)
ファイル名は「テンプレート.rdl」です。

デザイン画面の背景部分 (太枠より外側)を右クリックして、[ページヘッダーの追加]をクリックします。




 または、メニューバーの[レポート(R)]をクリックして、[ページヘッダーの追加(H)]をクリックします。

デザイン画面の太枠内にヘッダーが作成されるので、そのヘッダー部分を右クリックして、[挿入]-[画像]の順にクリックします。




[画像のプロパティ]ダイアログボックスの[全般]プロパティページを開き、[インポート(P)...]をクリックして画像を選択します。




次に、再び、ヘッダー部分を右クリックして、[挿入]-[テキストボックス]の順に選択し、テキストボックスを追加します。同じ方法で、3つのテキストボックスを挿入します。

3つのテキストボックスは次の目的で使用します。
・テキストボックス1:更新日を表示
・テキストボックス2:ページ数を表示
・テキストボックス3: レポート名を入力
(テキストボックス3以外は、文字列は入れません。)

各テキストボックスの設定方法

・テキストボックス1
[テキストボックス]を右クリックして[式...]を選択します。
式ビルダーの[式の設定(): Value]に以下の文字列を追加して[OK]ボタンを押します。




・テキストボックス2
[テキストボックス]を右クリックして[式...]を選択します。
式ビルダーの[式の設定(): Value]に以下の文字列を追加して[OK]ボタンを押します。(値は、[カテゴリ(C):]で「組み込みフィールド」を選択すれば、表示されるリストの中にあります)




・テキスト3
[レポート]と記入します。次回、レポート作成時に、レポート名を書き換えます。

これでヘッダー部分は準備ができました。


ヘッダー以外の背景部分を右クリックして[挿入]-[表]の順に選択します。
[データセットのプロパティ]が表示されたら[キャンセル]ボタンをクリックします。
データセットに連結していない空のテーブルが作成されます。

適当に書式や配置などを整えて保存し、レポートを閉じます。




作成したレポートテンプレートを現在のフォルダから特定のフォルダにコピー&ペーストします。




ここで作成した「テンプレート.rdl.data」ファイルを次のコピー元からコピー先にコピーします。

コピー元:C:\...\Visual Studio 2015\Projects\Report Project練習1\Report Project練習1
(コピー元は人それぞれ異なる)
コピー先:C:\Program Files (x86)\Microsoft Visual Studio 14.0\Common7\IDE\PrivateAssemblies
\ProjectItems\ReportProject

次回から新規のオブジェクト(データソース、データセット、レポート)を作成する時、[新しい項目の追加‐...]ダイアログボックスに作成したテンプレートファイルも選択肢として表示されます。




今後、テンプレートファイルを使用してレポートを作成するときは、[新しい項目の追加‐...]でテンプレートファイルを選択し、新しい名前を付けて[追加]ボタンをクリックします。

レポートを開いたら、[レポートデータ]ペインにデータソースを追加して、データセットやパラメーターなどを作成してレポートを完成します。(レポートデータにデータセットを追加を参照)